2017年10月21日(土)、22日(日)に開催いたしました「松葉祭」が、
盛況のうちに終了いたしました。
あいにくの雨の中をご来場いただきました皆様に、
心より御礼を申し上げます。
学生たちのスナップや催し物風景をまとめましたサイトを
ご用意いたしましたので、ぜひご覧くださいませ。
「松葉祭 2017」
次回もこのような楽しいお祭りが開催できますように!
2017年10月21日(土)、22日(日)に開催いたしました「松葉祭」が、
盛況のうちに終了いたしました。
あいにくの雨の中をご来場いただきました皆様に、
心より御礼を申し上げます。
学生たちのスナップや催し物風景をまとめましたサイトを
ご用意いたしましたので、ぜひご覧くださいませ。
「松葉祭 2017」
次回もこのような楽しいお祭りが開催できますように!
台風第21号の接近に伴い、10月22日(日)の学園祭「松葉祭」の開催について以下の通り変更いたします。
【1】10月22日(日)午前6時の時点で、京都府南丹市に特別警報または暴風警報が発令されている場合は学園祭を中止とします。
※JR川西池田駅、千里中央駅、京阪淀駅・阪急西山天王山駅からの送迎バスも運休となります。
【2】開催時間中(10時〜16時)に特別警報または暴風警報が発令された場合はその時点で学園祭を中止します。
※JR川西池田駅、千里中央駅、京阪淀駅・阪急西山天王山駅への帰りの送迎バスは運行します。
開催時間中に特別警報または暴風警報が発令されていない場合でも
・ライブイベント(12時15分〜15時)はすべて中止とします。
・模擬店は14時で終了します。
・展示は16時まで実施します。(通常通り)
10月19日(木)に、今年で第9回目を迎える「工芸甲子園」の作品審査会が展示会場である京都伝統工芸館で行われ、入賞作品が決定しました。審査会には、行政関係者や大学関係者をはじめ、工芸の専門家など22名の審査員にご出席いただき、全国から応募があった工芸作品を審査。京都府知事賞や近畿経済産業局長賞をはじめとする名誉ある賞を18名が受賞しました。
入賞作品を含めた出展作品は21日(土)〜26日(木)で本校の付属施設である京都伝統工芸館で展示し、28日(土)〜29日(日)は、グループ校である京都美術工芸大学東山キャンパス内に入賞作品18点を展示いたします。
高校生の創造力あふれた作品をぜひご覧ください。
≪第9回工芸甲子園入賞作品≫
京都府知事賞
西岡 祐樹さん(京都市立銅駝美術工芸高等学校3年) 「内面と表情」
近畿経済産業局長賞
笹森 のどかさん(沼津中央高等学校[静岡県]1年) 「ひもの」
京都市長賞
中村 楓さん(京都市立銅駝美術工芸高等学校3年) 「Town」
南丹市長賞
尾池 樹杏さん(京都市立銅駝美術工芸高等学校2年)「照明器具(卓上)」
京都府教育委員会教育長賞
西澤 かれんさん(京都市立銅駝美術工芸高等学校2年) 「Scale」
京都伝統工芸協議会会長賞
十川 翔也さん(香川県立高松工芸高等学校3年) 「雲 炎」
(一財)京都伝統工芸産業支援センター理事長賞
石田 明里さん(京都市立銅駝美術工芸高等学校3年) 「fruits」
学校法人二本松学院優秀賞
比嘉 七海さん(大阪市立工芸高等学校3年) 「バッテン」
森野 渓登さん(京都市立銅駝美術工芸高等学校2年) 「いもりのいるみぞこ」
学校法人二本松学院奨励賞
中村 幹さん(関西文化芸術学院[奈良県]3年) 「立体地獄絵図」
西 由里さん/蘭(金蘭会高等学校[大阪府]3年) 「leaves」
畑 昴久登さん(三重県立桜丘高等学校3年) 「炎 華」
蒔苗 雄人さん(大阪市立工芸高等学校3年) 「さざ波」
大塚 ゆずさん(京都市立銅駝美術工芸高等学校2年) 「discver the ”S”」
中岡 祥乃さん/まちづくりプロジェクトチーム(山口県立柳井商工高等学校3年) 「伝統工芸柳井縞『さくら』」
学校法人二本松学院敢闘賞
持丸 有紗さん(兵庫県立明石高等学校2年) 「繋」
丸林 由佳さん(兵庫県立明石高等学校2年) 「想 夏」
泉本 紗也さん(兵庫県立明石高等学校2年) 「蒼」
京都建築大学校の設置母体である学校法人二本松学院と南丹警察署が「災害時における施設等使用に関する協定」に調印いたしました。
これにより、京都園部キャンパスがある京都府南丹市で災害が発生し南丹警察署が被災した場合、
キャンパス内施設が対策本部として使用されることになります。
当日は当学院の新谷理事長、西野南丹警察署長が調印を行いました。
10月10日(火)、7号館大階段教室にて、3年生を対象に第1回目となる就職ガイダンスを実施しました。
3年生は10月8日に木造建築士の設計製図試験を終え、残すは11月19日に実施されるインテリアプランナー設計製図試験のみになります。
就職についても意識しなければならない時期を迎え、第1回目の就職ガイダンスとなる今回は「就職活動の準備」と題し、就職担当者より2018年度の就職状況と2019年度の見通しについてや、今から準備できることについて説明しました。
就職ガイダンスは来年3月まで定期的に実施する予定です。
グループ校 京都伝統工芸大学校と合同で開催する学園祭「松葉祭」を10月21日(土)・22日(日)に開催します。
本校からは模擬店や建築部による作品展示を行う予定です。
期間中は本校へ入学をお考えの方向けに個別相談会も開催します。
参加者には模擬店で使用できる金券(500円分)をプレゼント!
いつもとは違う学校の雰囲気をぜひ体感してください。
個別相談会のお申し込みはコチラから
※氏名と高校名・学年・ご希望の日時をご記入の上、送信してください。
【昨年の様子】模擬店や作品展示の他、京都伝統工芸大学校では実際にものづくりの体験ができるメニューも充実しています。初心者でも安心して体験できる内容になっています。
松葉祭の詳細はコチラをクリック
10月1日より、学校推薦入試・一般入試・リカレント入試の入学願書を受付中です。
学校推薦入試、一般入試は2018年3月高等学校卒業見込みの方、
リカレント入試はすでに高校を卒業された方で本校入学時(2018年4月1日現在)満19歳以上の方が
対象になります。
詳しくは募集要項をご確認ください。
また、入学に関してのご質問はお電話(フリーダイヤル)0120-44-6635[進学サポート室]、
またはメール info@kasd.ac.jp にてお問い合わせください。
9月19日から2年生の建築科建築コースの学生を対象に「2級建築施工管理技術検定試験」の学科試験対策講座が開講しました。
この資格は施工管理(現場監督)になるために必須の資格で、学科試験と実地試験に合格すれば資格が取得できます。
実地試験は実務経験がいるため在学中の取得はできませんが、学科試験は在学中に取得できるため、本校では対策講座を開講し取得をサポートすることで毎年多くの在校生が合格しています。
11月12日(日)の試験本番に向けて頑張りましょう!
本日、9月17日のオープンキャンパスは、予定通り開催いたします。
ご参加の方は、お気をつけてお越しください。
台風18号の接近に伴い、9月17日(日)に予定しておりますオープンキャンパスについての対応を、下記のとおりとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
1.京都府南丹市に「特別警報」または「暴風警報」が発令された場合、
(1)当日の午前7時までに解除された場合は、予定通りにオープンキャンパスを実施します。
(2)当日の午前7時の時点で「特別警報」または「暴風警報」が発令されている場合は、中止とします。
(3)午前7時以降に京都府南丹市に「特別警報」または「暴風警報」が発令された場合、順次中止とします。
(4)京都府南丹市に「特別警報」または「暴風警報」が発令されていない場合でも、安全上の問題があると判断した場合は中止とします。
いずれの場合も9月17日(日)の午前7時10分の段階で、ホームページの新着情報でご連絡させていただきます。
9月17日(日)オープンキャンパスの建設機械運転体験実習は、受付を終了させていただきました。
CAD体験については引き続き受付中です。ご参加お待ちしております。
9/9(土)オープンキャンパスの千里中央駅からの送迎バスは運休になりました。
当日参加ご希望の方は電車でお越し下さい。