本校では、4年制進学者を対象に、3年次の二級建築士・木造建築士・インテリアプランナー試験終了後から、設計力やプレゼンテーション力などを高める研究室(ゼミ)を選択し学ぶことができます。
現在、12研究室を設けており、研究室を希望する3年生を対象に各研究室ごとに特徴や活動を紹介する説明会が随時行われています。
先週に引き続き、本日から3日間にかけても各研究室の紹介が行われますのでぜひご参加ください。
どなたでも見学できます。

≪説明会予定≫
・10月19日(月)16:40〜17:10 小笠原ゼミ、長谷川ゼミ
・10月20日(火)16:40〜17:10 田中ゼミ、北岡ゼミ、齋藤ゼミ
・10月21日(水)16:40〜17:10 青木ゼミ、杏ゼミ
※会場はすべて3号館ホールになります。

10月15日(木)に第7回工芸甲子園の一般作品部門・琳派作品部門の審査会が行われ、一般作品部門18点、琳派作品部門8点の受賞作品が決定しました。
最優秀賞である京都府知事賞には、沼津中央高校(静岡県)3年生の山内紗和子さんの作品、近畿経済産業局長賞には、川西緑台高校(兵庫県)3年生の岡田藍里さん作品が受賞しました。25日(日)には受賞者をお招きして表彰式を行う予定で、京都府知事賞を受賞した高校には優勝旗が、近畿経済産業局長賞を受賞した高校には優勝カップが贈られます。
受賞作品を含めた全作品は10月17日(土)〜22日(木)まで付属施設の京都伝統工芸館で展示いたします。また、10月24日(土)・25日(日)には、学園祭「松葉祭」の会場にて入賞作品26点を展示いたしますのでぜひご来場ください。

【第1期展示】 全作品
  日 時  10月17日(土)〜22日(木) 10時00分〜18時00分
  会 場  京都伝統工芸館(烏丸三条)

【第2期展示】 入賞作品のみ
  日 時  10月24日(土)・25日(日) 10時00分〜16時30分(25日は16時まで)
  会 場  学校法人二本松学院(京都府南丹市)

        ■京都府知事賞
        沼津中央高校(静岡県)3年 山内紗和子さん 「多細胞」

        ■近畿経済産業局長賞
        川西緑台高校(兵庫県)3年 岡田藍里さん 「少女の舞」

        ■京都市長賞
        高松工芸高校(香川県)3年 若槻万里奈さん 「存清蒔絵盛器『雨花』」

        ■南丹市長賞
        銅駝美術工芸高校(京都府)3年 寺嶋志乃さん 「現代版妖怪浮世絵」
 

        ■京都府教育委員会教育長賞
        高松工芸高校(香川県)3年 濱路紗帆さん 「存清蒔絵盛器『時風』」

◆◇◆◆一般作品部門・琳派作品部門の全受賞者一覧◆◇◆◆


10月14日(水)、新潟県立新潟江南高校2年生10名が学校見学のため来校されました。
今回は修学旅行の一環で来校され、学校説明・施設見学に加え本校の先生による京都の建物についての講義を聞いていただきました。
新潟江南高校の皆さん、ありがとうございました。

10月13日(火)、7号館大階段教室にて新4年生を対象に就職ガイダンスを実施しました。
資格試験は10月11日(日)に国家資格「木造建築士」の製図試験を終え、11月のインテリアプランナー試験を残すのみとなり、新4年生はいよいよ就職活動がはじまります。
今回は第1回目として「就職活動の準備」と題し、校長先生より就職活動の心構えを、進路指導担当者より今から就職活動に向けてできることを具体的に説明しました。
次回は11月に実施し、学生の就職活動をサポートします。

本日、10月1日より高校生対象の一般入試・学校推薦入試、社会人対象のリカレント入試の願書受付を開始します。
一般入試・学校推薦入試については、オープンキャンパス参加者は入学金が5万円免除になります。(オープンキャンパス参加時に参加証をお渡しします。参加証を願書に同封してください。)
また、社会人の方が対象となるリカレント入試では、入学金が全額(10万円)免除になります。

出願期間など詳しい日程はコチラをご覧ください。

10月24日(土)、25日(日)の2日間にわたり今年も二本松学院3校合同の学園祭「松葉祭」を開催します。
今年のテーマは「百花繚乱〜世界が紡ぐ者たちの宴〜」です。
松葉祭イメージイラストをグループ校の京都美術工芸大学の野口彩絵さん、題字を京都建築大学校の在校生 澤田修貴さんが書いています。

また、開催期間中は本校へ入学をお考えの方を対象に個別相談会を開催します。
建築や工芸作品の展示、模擬店、イベントなど、いつもの学校とは少し違った雰囲気を体感していただけますのでぜひお気軽にご来場ください。

松葉祭について詳しくはコチラをクリック

9月29日(火)、フランスの提携校「エコール・ブール国立工芸学校」より今年度の交換留学生8名と引率の講師2名が来日され、本学院に到着されました。本校を運営する二本松学院は2011年にエコール・ブール国立工芸学校と連携協定を締結し、以後毎年交換留学を実施しており、今年で4年目になります。今年は初めて本校の学生2名も交換留学に参加する予定で、11月2日(月)よりフランスに渡りエコール・ブール国立工芸学校で空間デザインを専攻する予定です。
到着後はエコールブールに留学する学院生8名や多くの在校生、本校関係者も出席のもと歓迎式を行いました。エコール・ブールからの留学生の自己紹介のあと、本学院から留学する8名がフランス語で自己紹介。最後に本学院より作務衣をプレゼントしました。

留学生8名は本日から10月25日(日)まで滞在し、グループ校の京都美術工芸大学や京都伝統工芸大学校で陶芸や漆芸などの工芸実習や10月4日からスタートするグループ校の京都伝統工芸大学校とエコール・ブール国立工芸学校との合同作品展の展示作業などのプログラムに参加する予定です。

現在、京都建築大学校では教員を募集しています。
詳しくは下記までお問い合わせください。
 
学校法人二本松学院 法人事務局 
担当:北村

TEL0771−63−1010   
e-mail kitamura-m@kyobi.ac.jp

9月19日〜23日の期間に資料請求・学校見学・お問い合わせを頂きました皆様につきましては、下記の通りご対応させていただきます。

【資料発送について】
9月18日(金)13:00までに資料請求された方には、18日に発送させていただきます。
上記以降に資料を請求された方には9月24日(木)に発送させていただきます。

【個別見学について】
9月19日〜23日の期間、個別見学については受付けておりません。
個別見学をご希望の方は9月24日(木)以降にお申込み下さい。

【お問い合わせについて】
9月18日(金)13:00以降のメールでのお問い合わせ、ホームページからのご質問は、9月24日(木)
以降に返信させていただきます。

9月8日(火)、平成27年度木造建築士の学科試験合格発表がありました。

京都建築大学校在校生合格者数
木造建築士(学科) 186名(うち女性32名)
                              ※2015年9月8日判明分

9月6日(日)オープンキャンパスの建設機械運転体験実習は、受付を終了させていただきました。
インテリア体験については引続き受付中です。ご参加お待ちしております。

本校では現在AO入試エントリー受付中です。
エントリーの締め切りは9月11日(金)までです。(最終日必着)
※10月1日以降は面接日を随時実施するオンデマンド方式でのエントリーを受付けます。

本校に興味があるけどまだオープンキャンパスに参加していないという方は、9月以降も毎週開催していますのでぜひ一度ご参加いただき、進路選択のご参考にしてください。
☆参加特典☆
交通費一部補助、入学金5万円免除(28年度入学生対象)
◆開催日はコチラ

また、全国各地で開催される進学ガイダンスに本校も参加しています。
本校の特徴や入試・学費についてもご質問して頂ける機会になりますので
ぜひお近くの会場にお越しください。
◆開催日時・会場はコチラ