6月1日よりAO入試エントリーの受付を開始します。
この入試では、高校生・社会人など、どなたでも受験できます。(他校との併願も可能)
将来、建築やインテリア業界で活躍したいという思いをお持ちのみなさん、ご自身の思いを面接で伝えてください。

また、東京・高松(香川)・福岡でも面接を行います。
お近くにお住まいの方はこちらの会場もご検討ください。

各会場の地図はコチラからチェックできます。

5月31日、奈良県立奈良朱雀高等学校 建築工学科2年生のみなさんが授業の一環として、学校見学に来校されました。
学食体験の後、本校学校長より歓迎のあいさつや現在本校の2年生で奈良朱雀高校出身の4名もかけつけてくれ、学生生活について語ってくれました。
その後、数班に分かれてキャンパス見学を実施。CAD室や製図室、卒業設計作品などをご覧いただきました。

ぜひこの機会を進路選択の参考にして頂ければ幸いです。
奈良朱雀高校のみなさん、ありがとうございました!

7号館カフェで学食体験

3号館に移動し、学校長とOBの在校生よりあいさつ。

本校の学校説明の後、バスで11号館に移動し卒業設計作品を鑑賞。

一般社団法人総合デザイナー協会と毎日新聞社が主催する「第47回毎日・DAS学生デザイン賞」の「大学生の部 金の卵賞」で、2015年度卒業生の勝間成美さんの卒業作品が建築部門で入選しました!この公募展はデザイン全般(建築やプロダクト、ファッションなど)を学ぶ大学生や専門学校生を対象に行われ、応募総数108点の中から入選・入賞が決定しました。

「毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部 建築部門入選」

作品名:言葉の守−言霊の幸ふ場所 (2015年度卒業作品)

勝間成美 [青木一成建築設計研究室] 大阪府立摂津高校出身

毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部 「金の卵賞」ページは
コチラをクリック

5月22日(日)オープンキャンパスの建設機械運転体験実習は、受付を終了させていただきました。
CAD体験については引続き受付中です。ご参加お待ちしております。

次回、建設機械運転体験実習は6月18日(土)に開催します。

5月20日、「第6回就職ガイダンス」を実施しました。
今年度の就職状況や、就職内々定の出始めるこの時期、内々定を受けた時の注意事項などを就職担当者より説明しました。
今後も、キャリアサポートセンターでは就職活動中のみなさんを個別で対応していきます。
暑さも厳しくなってきましたが、引き続き頑張ってください。

5月13日(金)より、10号館階段教室にて、カラーコーディネーター3級の資格試験対策講座が開講しました。
講座のはじめに、学校長より、資格を段階的に取得することや、学生の間に資格を取得することで就職にもつながっていくことをお話しした後、担当教員より、講座を受講する心構えや合格するためのポイントを話しました。
カラ—コーディネーター3級は1年生が最初に取得を目指す資格で、今年度もほぼ全員が受講しています。この資格の合格をきっかけに自信がついて、さまざまな資格にもチャレンジするようになったという学生も多くいます。
ぜひ、合格を目指しがんばってください。

5月8日(日)オープンキャンパス3Dプリンタ体験は、受付を終了しました。
その他のオープンキャンパス日程については、こちらをご覧ください。

本校のキャンパス内に咲く約15,000本のヒラドツツジが満開を迎えようとしています。
大型連休のこの時期がちょうど見頃となっていますので、ぜひお近くにお越しの際にはご覧ください。

また、5月8日(日)にはオープンキャンパスも開催します。
過ごしやすい気候で深緑もきれいなこの時期は特におススメです。
ぜひご家族やご友人、もちろんお一人でもご参加お待ちしています。
参加者特典として、交通費一部補助、入学金5万円免除になる参加証をプレゼント(2017年度入学生対象)します。

学生駐車場は山沿いにツツジが咲き並んでおり特にきれいです。

1年生が淡路島研修旅行に行ってきました。
入学式を終えて本格的に授業が始まる前に行われたこの研修旅行では、これから本校での学びをよりよいものにしていくために学生生活についての心構えや、めざす&.png”>827;資格、将来の目標などを考えてキャンパスライフを計画しました。
研修旅行をきっかけに仲間や先生と話す機会ができたり、友人ができるきっかけにもなっています。同じ分野をめざす仲間がいる環境で学ぶのも自身の意識を向上させるのによい環境です。
ぜひ、これからのKASDライフを充実したものにしてください!

他のグループよりも高くペーパーを積み上げられるようにチームで協力し合います。

建築家 安藤忠雄が設計した淡路夢舞台でクラスごとに集合写真。(写真は1年G組)

4月22日、京都府立工業高校2年生20名のみなさんが授業の一環として学校見学に来校されました。
本校に到着後、学校長より歓迎の挨拶、学校紹介をさせて頂き、その後班に分かれてキャンパス見学や学生作品鑑賞を行いました。京都府立工業高校出身の方も毎年本校に入学されており、在校生は資格取得や作品制作に励んでいます。また、卒業生も建築業界に就職され活躍されています。
ぜひ今回の見学会を進路選択の参考にして頂き、建築業界をめざされる際にはみなさんの先輩のように頑張って頂ければと思います。ご来校ありがとうございました!

4月15日(金)、7号館新谷記念ホールにて平成28年度入学式を挙行しました。
桜の花は残念ながら散ってしましましたが、晴天に恵まれ、晴れやかに式が執り行われました。
入学式では、新入生が学校長より入学許可を受けた後、学校長の式辞、理事長祝辞へと続き、入学生代表として金平樹実さん[松山聖陵高校(愛媛県)出身]が入学生宣誓を行いました。

また、南丹市長様(代理 副市長様)、放送大学京都学習センター所長様より祝辞を頂きました。
最後に、建築科インテリアデザインコース2年生の金山大地さんが在校生代表として歓迎の辞を述べ新入生を激励しました。

これからいよいよKASDでの学校生活が始まります。初めての一人暮らしや、建築・インテリアの専門授業など戸惑うことも多くあるかもしれませんが、同じ目標をもった仲間と共に学生生活を有意義なものにしてください。入学おめでとうございます!

4月5日(火)、株式会社 J.フロント建装様が来校され校内企業説明会を実施しました。

株式会社 J.フロント建装は百貨店やホテル、レストラン、オフィス、客船などの内装デザインから施工を手掛ける企業で、有名ブランドや外資系ホテルの内装なども手掛られ、デザインや素材にこだわった高品質なものづくりに取り組まれています。
今回は、J.フロント建装に就職して活躍されている2名の卒業生も来校してくれました。

写真下左:青木嘉裕さん(2011年度卒)と写真下右:山根泰嗣さん(2012年度卒)
ご自身の体験を交えながら仕事の内容ややりがいなど説明していただきました。実際に仕事をしているお2人の話は、在校生にとってより具体的でリアルに感じる事ができ、活躍されている姿を見てよい刺激を受けることができました。仕事のイメージや理解も深まったのではないでしょうか。

仕事の忙しい中、来校頂きありがとうございました。