大学学位(学士)取得

POINT 特徴

1

大学生として就職活動ができる。

KASDの4年間修学者は大学の学位(学士)+高度専門士の取得が可能で「大卒のみ採用」が条件の企業への応募・採用が可能になります。もちろん、他の大学生と学歴においては同じです。

2

給料は大卒、さらに資格手当がプラス。

給与面でも大卒者としての給与になります。「建築士」や「インテリアプランナー」、その他多くの資格を取得していくことで、就職活動時に企業に対して強いアピールができます。さらに資格取得の分だけ他の大学卒よりも給与面で差がつきます。

3

高度専門士取得者は大学院に進学可能。

高度専門士取得者はグループ校の京都美術工芸大学大学院をはじめ、大学院に進学が可能です。

ACHIEVEMENTS 実績

KASDの大学の学位(学士)取得実績

これまでの取得者6,007名 2024年度取得者416名 これまでの取得率97.6% 2024年度取得率100%(4年間で)
大学の学位(学士)取得者の就職率2024年度取得率100%(4年間で)

SUPPPORT サポート内容

1

授業料は無料 二本松学院が費用を全額負担

画像
2

カリキュラムに大学講義が含まれ専任スタッフのサポートも。

放送大学の科目は、講義・定期試験・スクーリング授業も全てKASDのカリキュラムに含まれます。卒業率10%以下と言われる放送大学ですが、KASDでは専任スタッフのサポートにより、毎年90%以上の卒業率を実現しています。

3

建築に関連の深い講義である「生活と福祉コース」を専攻します。

KASDでは、放送大学教養学部の「生活と福祉コース」を専攻します。衣食住・健康・福祉などの講義内容は、建築にも密接に関わる知識です。

※専攻するコースは変更になる場合があります。

Q&A

Q放送大学とはどんな大学?

A

文部科学省・総務省所管の正規の大学です。
KASDは放送大学と連携協力体制が整っており、主に放送授業で学びます。

QなぜKASDでは放送大学の学位(学士)が取得できるの?
建築の資格取得と並行できるの?

A

カリキュラムに大学の学位(学士)取得のための授業が、
無理なく組み込まれているからです。

Q大卒、高度専門士卒はなぜ就職に強いの?

A

日本では新卒一括採用が主流で、
高い専門性を持つ大卒者に期待している企業が多いからです。